文字列を表に、表を文字列に簡単変換/Word

アイキャッチ_文字列を表に変換 Word

文字列を表に変換する前にやること

タブ区切りの文字列

この文字列を表に変換するとこうなる。

表に返還後

これはボタン操作で簡単にできる。
ただし、セル(マス目)の区切りにしたい箇所に記号を入れる必要がある。
これはスペースでも好きな記号でもOK(後で説明)

今回は≪tabキー≫を使用しているよ。
≪tabキー≫を使うと右向き矢印が表示される。
これは編集記号といって、何を使用してスペースとしているかなどが一目でわかるものだ。
印刷はされないので、編集記号は表示しておくと作業しやすい。

編集記号が表示されない場合は、
[ホーム]タブ-段落グループの「編集記号の表示/非表示」ボタンを押す。

編集記号ボタン

文字列を表にする

表にしたい文字列の範囲を選択しよう。
ここでは、3行分を選択。
セルの区切りにしたい部分に≪tabキー≫を使った。

文字列選択

[挿入]タブ-「表」ボタンから「文字列を表にする」をクリック。

文字列を表にするボタン

「文字列を表にする」ダイアログボックスが表示される。

文字列を表にするダイアログボックス

表のサイズ
Wordが③の区切りを認識し列数と行数が表示される。
列数を増やすと右に文字のないセルが追加される。

ちなみに行は横方向、列は縦方向だよ。

表の構成

自動調整のオプション
A:列の幅を固定する
「自動」は開いているWordの余白内側に合わせて均等となる列幅でできる。
右のボックスに数字を入れると、指定した列幅で表ができる。
B:文字列の幅に合わせる
それぞれの列で最長文字列に合わせた列幅でできる。
C:ウィンドウサイズに合わせる
開いているWordの余白内側に合わせて均等となる列幅でできる。
ただし、列の幅を固定するの「自動」と違い、余白の調整や用紙の変更に合わせて
 その都度列幅は自動調整される。

Bの「文字列の幅に合わせる」にするとこうなる。

文字幅に合わせて完成

文字列の区切り
文字列内でセルの区切りとなる記号を選択
ここにない記号は「その他」の右のボックスに入力する。
スペースや星マークでもできる(コピペすると楽)

表を解除して文字列にする

解除したい表の中どこでもいいのでカーソルを置く。カーソルのある表を解除するのですべて選択しなくてもOK。

表に返還後

[表ツール-レイアウト]タブ-データグループの「表の解除」ボタンを押す。

表の解除ボタン

「表の解除」ダイアログボックスが表示される。

表の解除ダイアログボックス

文字列の区切り
段落記号:セル単位に改行マークが入るのでセルの数分段落が増える
タブ:タブキーが入って解除されるが、タブ位置が残るため横に広がった状態となる
コンマ:コンマが入って解除される
その他:ボックスに1文字分入力。全角を使いたい場合は事前にコピーして貼り付ける

複合表とは、表の中に表があるような作りの表のこと。
チェックを入れると中の表も一緒に解除される。チックを入れないと外側の表だけ解除される。

それぞれ選択した結果はこちら。

タブ位置についてはこちらから。

表の解除後

※真ん中の薄い点は半角スペースの編集記号
※半角記号(コンマなど)で解除すると全角文字との間に半角スペースが入ってしまう。
(Ctrl+Hキーで半角スペースを一括削除するやり方もある)

タイトルとURLをコピーしました